
|  2008.5.下旬 東吾妻町萩生 カメラの前にノウサギが飛び出してきた | 他の画像はこちらへまとめました キュウシュウノウサギ | 
|  2023.2.12. 榛名山西麓 冬毛のリスの耳の毛は長〜い | 他の画像はこちらへまとめました ニホンリス | 
|  2012.8.10. 東吾妻町萩生 フクロウの巣箱の中に入り込んでいたムササビ 詳しくは こちら | 他の画像はこちらへまとめました ムササビ | 
|  2009.5.2. オンマ谷 | 他の画像はこちらへまとめました チョウセンシマリス | 
リス発見! あれ? シマリス? オンマ谷にも外来生物が…。
|  2021.9.27. 榛名山西麓 |  クマ棚 2022.12.9. 榛名山北麓 | 
|  2017.11.25. 相馬山 | 他の画像はこちらへまとめました ニホンカモシカ | 
|  2010.8. 東吾妻町萩生 | 他の画像はこちらへまとめました ニホンイノシシ | 
|  2012.6.4. 東吾妻町相原 | 他の画像はこちらへまとめました ニホンシカ | 
|  2005.8.4. 小鐘原岳山頂西側 夏草が被う歩く人のほとんどいない山道にテンが現れた |  2008.3. 中旬 東吾妻町萩生 謎の穴の前に現れたテン | 
|  2015.6.15. 榛名山西麓 繁った草むらの中を昼間も動きまわるテン |  2009.8.上旬 東吾妻町萩生 夏の間、獣の少なくなったけもの道に久し振りにテンがやってきた | 
|  テン 2015.12.4. 5:45 榛名山西麓 肉食獣らしい鋭い目つき! | 
|  2008.3.中旬 東吾妻町萩生 イタチも冬の沢筋の獣道の利用者のひとり |  2008.3.中旬 東吾妻町萩生 後ろ姿は凹凸がよくわからない? | 
|  2008.5.下旬 東吾妻町萩生 雨の合間にキツネがケモノ道に現れた。 | 他の画像はこちらへまとめました ホンドギツネ | 
|  2006.2.18. 吾妻町萩生 冬毛のタヌキはふっくら | 他の画像はこちらへまとめました ホンドタヌキ | 
|  2008.9.上旬 東吾妻町萩生 | 他の画像はこちらへまとめました ニホンアナグマ | 
|  2008.5.下旬 東吾妻町萩生 | 他の画像はこちらへまとめました アライグマ | 
目鼻だちのはっきりしたタヌキ?と思ったら、なんとアライグマ。外来生物法で指定された特定外来生物の一つ。
|  2008.3.1. 東吾妻町萩生 顔の真ん中の白い縦筋がトレードマーク | 他の画像はこちらへまとめました ハクビシン | 
|  2006.12.2. 東吾妻町萩生 |  2006.12.2. 東吾妻町萩生 | 
冬眠しなくても大丈夫なの? という季節に庭先に現れてきた天然記念物。
|  2008.3.7. 東吾妻町萩生 大きな目がチャームポイントの森のネズミ |  2009.12.中旬 東吾妻町萩生 倒木の上がアカネズミのけもの道 | 
|  2014.10 .3. 22:38 榛名山西麓 コナラの根元に出現! | 
|  2008.5.17. 東吾妻町萩生 赤松の薪を片づけていると、下からスミスネズミの子供が出てきた |  2008.5.17. 東吾妻町萩生 これも子供。3cmくらいだろうか。ちっちゃい! | 
|  2008.5.17. 東吾妻町萩生 |  2008.5.17. 東吾妻町萩生 | 
親が心配して、子供を捜しにきた。

2008.5.17. 東吾妻町萩生
親もちっちゃい。
|  2010.11.4. 東吾妻町萩生 |  2010.11.4. 東吾妻町萩生 | 
|  2024.8.1. 榛名山西麓 | 他の画像はこちらへまとめました キクガシラコウモリ | 
