GALLERY44キノコの森 |
秋の森はキノコたちの世界。 いろいろな形のキノコたちがあちこちに隠れている。 でも、そのほとんどは正体不明。 もっとわかれば、もっと楽しいのになぁ。 もっとも、本当に名前もまだ付いていないキノコもたくさんあるのだとか。 |
![]() 柄がボロボロのワタカラカサタケ 毒? 2010.10.2. 東吾妻町萩生 |
![]() 繊細なカサをひろげたコツブヒメヒガサヒトヨタケ 2010.10.24. 東吾妻町萩生 |
![]() 胞子を飛ばす直前のホコリタケ 今年はホコリタケの仲間がやけに目についた 2010.10.2. 東吾妻町萩生 |
![]() どんぐりと間違えそうなヤブレツチガキ 2010.10.2. 東吾妻町萩生
|
![]() クリ林の林床に顔を出したアオイヌシメジ 2010.10.26. 東吾妻町萩生 |
![]() キチチタケ カサのヒダを傷つけると黄色い乳液が出てきた 2010.10.26. 東吾妻町萩生 |
卵の殻から顔を出したのはひよこではなく、スッポンタケ。 これでも「食」というが、まだ試したことはない。 2010.10.24. 居鞍岳 |
![]() テングタケ 2010.10.2. 東吾妻町萩生 |
![]() 巨大なキノコに成長したツルタケダマシ 2010.10.10 東吾妻町萩生 |
![]() おいしそうなツキヨタケ 命の保証はありません 2010.10.24. 居鞍岳 |
![]() 今年はどこかで売られてしまったニガクリタケ そんなにクリタケとは似ていないような…? 2010.11.2. 東吾妻町萩生 |
![]() 2010.10.26. 東吾妻町萩生 |
![]() 2010.10.15. 東吾妻町萩生 |
![]() キクラゲの仲間のハナビラニカワタケ 2010.11.1. 東吾妻町萩生 |
![]() 今年初めて出てきた色鮮やかななタモギタケ(植菌) 2010.10.20. 東吾妻町萩生 |
![]() TOPへ戻る |
![]() ギャラリー扉へ戻る |