山麓の遅い春が始まると、緑化は急加速で進展する。 遅れた季節を取り返そうと、夏へと急いでいるようだ。 冬鳥たちは北へ去り、いつの間にか森の中には夏鳥たちの声。 光がいっぱいに入っていた明るい雑木林は、新緑に変わり、やがて深い緑に覆われる。 |
![]() 冬越しのルリタテハ Kaniska canace が陽だまりに現れた 2009.4.13. 東吾妻町萩生 |
![]() スプリング・エフェメラルのコツバメ Callophrys ferrea 2009.4.19. 東吾妻町萩生 |
![]() ウグイスならぬウグイス色のメジロがソメイヨシノの花にやってきた 2009.4.16. 東吾妻町萩生 |
![]() サンショの若芽。 これも山菜に。 2009.4.23. 東吾妻町萩生 |
![]() トチノキ Aesculus turbinata の若葉 秋にはトチの実が実るか!? 2009.5.3. オンマ谷 |
![]() “バラ”を学名に持つ アケボノスミレ Viola rossi 2009.5.3. 水沢山 |
![]() ヒゲネワチガイソウ Pseudostellaria palibiniana 2009.5.3. オンマ谷 |
![]() 今年はタチシオデ Smilax nipponica の花がめだつ 2009.5.10. 東吾妻町萩生 |
![]() アケビ Akebia quinata の花も見上げてみると違った花に見えてくる 2009.5.10. 東吾妻町萩生 |
![]() アマガエル Hyla japonica は迷彩色で出現 2009.5.10. 東吾妻町萩生 |
![]() 巨大でグロテスクな姿の割にとてもかわいい声で鳴くアズマヒキガエル Bufo japonicus formosus が庭に現れた 2009.4.19. 東吾妻町萩生 |
![]() TOPへ戻る |
![]() ギャラリー扉へ |